レンガ積み木に限らず、積み木を選ぶ上で実はとっても重要な事があります。
それが「基尺」です。
レンガ積み木の場合は、簡単に「縦横高」表す指標です。
4cm基尺とは、4×8✕2cm
5cm基尺とは、5✕10✕2.5cm
を言います。
なぜ重要なの?
それは拡張性に関わってくからです。
積み木は、字が表しているように、積んで遊んでいきます。そのため、基尺がズレていると同じように積み重ねる事ができなくなります。
色々な種類のおもちゃを組合わせて遊ぶ楽しみもこそ積み木の醍醐味です。
目次
4cm基尺のおもちゃ
4cm基尺のおもちゃを列挙します。
・レンガ、キューブ型積み木
レンガ積み木はピースが多いと本当に色々な物が作れます。もちろん、レンガ型だけでなく、キューブ型と直方体も同じ基尺である程度の数を揃えた方が本当に作れる幅が広がっていきます。
木製おもちゃのだいわ
¥7,920 (2023/09/07 23:32時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
・スカリーノ
スカリーノには種類が沢山あるの組み合わせると色々空想が広がっていきます。また、ピタゴラスイッチのように、コロコロ系をそれほど考えなくても作る事ができる!それが魅力です。
木のおもちゃがりとん
¥17,600 (2023/09/07 23:32時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
・レールセット
木のレールのおもちゃはどれも4cm基尺な事をご存知ですか?木のレールだけでなく、プラレールも4cm基尺なのです。
そのため、レールを配置する土台作りにも対応しやすくなっていなす。
レールセットと合わせて遊ぶのであれば本当にオススメです!
木のおもちゃ コモック
¥8,250 (2023/09/25 22:09時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
あわせて読みたい
【歳の差兄弟 一緒に遊べるおもちゃを実体験】実際に買って使った感想を本音でレビューします!
何気に歳の差があったりしたとき、って一緒に遊べるおもちゃがない。って思っていませんか? 特に兄弟で女の子と男の子だったりしちゃうと、なおさら。だからおもちゃも…
あわせて読みたい
【スウェーデンの木のおもちゃ】 木製レールだけじゃないBRIO社のラインナップ
ドイツをはじめとする北欧には、木製玩具のメーカーが集中しています。森林に恵まれていたことと、マイスター制度がしっかり根付いていたからだと思います。その中で今…
5cm基尺のおもちゃ
・キュボロ
キュボロはスカリーノの玉転がし系の難しい盤ですね。キューブそのものに玉の道が掘られているので、それどのように組み合わせると、どんな風に転がるのか、ハマればとっても面白いです。(本当にこっちをゆくゆく買おうかどうしようか悩んだなあ。)
あの藤井聡太棋士が幼少の頃遊んでいたようですね!なるほどなあー。と今更ながら納得です。
PRESIDENT Online(プレジデントオ…
「計12万5400円のすごい知育玩具」藤井聡太”四冠脳”を育てた藤井家の秘密 泣き虫少年が天才になった道のり
AIにも勝るとも言われる「将棋脳」はいかにして構築されたのか。藤井聡太四冠の幼少期や藤井家の教育方針を知る関係者を、今夏、プレジデントFamily編集部は取材した。今回…
GULLIVER Online Shopping
¥31,999 (2023/09/26 08:08時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
・ネフ社の積み木
ネフ社の積み木は全部5cm尺です。それも悩んだ要因なんですよね。色彩のグラデーションが美しく、また積み上がる造形の芸術的なところで鷲掴みにされ、子供より私がハマった積み木なのですが(笑)、ネフスピール、リグノ、キュービックス、アングーラ、セラなどすべて5cm基尺(もしくは2.5cm基尺)です。ネフ社の積み木は全部一緒に遊べますよ〜。
GULLIVER Online Shopping
¥16,599 (2023/09/19 16:49時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
いーいんてりあ 暮らしとおもちゃ
¥33,000 (2023/08/26 11:13時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
いーいんてりあ 暮らしとおもちゃ
¥40,700 (2023/09/11 13:50時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
リンク
いーいんてりあ 暮らしとおもちゃ
¥51,700 (2023/03/10 12:07時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
あわせて読みたい
【スイスの木のおもちゃ】後悔しない?ネフ社の積み木は子供も大人も夢中になる?
ようやく・・・ネフ社。 ネフ愛を語らせたら、とまらなくなるので。。。なるべく、きちんと良さを伝えられたらとは思っております。が暴走してしまったら、笑って許して…
あわせて読みたい
大人がハマる積み木
綺麗なグラデーションの色。幾何学的なdesignにより創出される造形物の美しさに衝撃を受けてしまいました。 それがneaf社の積み木です。 おもちゃって、どんどん増えて…
まとめ
どちらを選んでも、拡張性抜群なのが積み木の良いところです。何を中心に遊びたいのか?で選ぶと良いのかな?
悩んでいる時が一番楽しいので、いっぱい悩んでくださいね!
あわせて読みたい
積み木っていつから積めるの?積むだけじゃない遊び方も一挙公開!
【積む】 積めるようになるのは9カ月ぐらいから。立方体の方が積みやすいです。積み木の大きさもちょっと大きい方が積みやすいです。 初めて積めたよ! その他にも実は…
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント