【後悔しない?】トリップトラップを14年以上使用した本音を激白

トリップトラップを購入しようか?どうしようか。20年前。しかくも悩みました。それは、コストが高いから。コストが高い分、買ってよかったと思えるんだろうか?悩みまくりました。

ここからは20年使用したしかくの見解ですが。

購入して良かったと思っています。

コスパの観点で検証してみましょう!

目次

トリップトラップいつまで使えるの?

コスパの指標って、どれだけ長く使用しているか?だと思うんです。しかくも子どもたち2人にトリップトラップ購入しました。今から20年ほど前のことです。

2002.11.24到着時

今のようにベビーセットなるものは存在してなかったので、下の子にはガードは購入しました。

一番気になるのは、いつまで使っていたのか?日記出てきました。笑

(2016.5.14:さんかくん高校1年)トリップトラップ(椅子)を赤ちゃんの頃買って。。。うちの息子、昨日まで使っておりました。もちろん、大人まで使えるを売り文句の椅子でして。。。高さを変え、上下の板を入れ替えながらも、普通に使ってた。でも、そろそろ他の椅子にする?(我が家、みんなそれぞれ好きな椅子を使ってるんでバラバラなんです)

しかくの日記より

じゃっじゃじゃーん。なんと14年現役で使っていました。(高校1年生まで)

いい感じ年季が入っていますが、ハゲ具合もこんな感じ。

今もテーブルには常備してます。会社の後輩とか子連れ遊びに来たとき大活躍です。買ってよかったと思えるコスパは良い椅子です。

ベビーセットは必要なの?

購入する年齢によるのかなと思います。1歳前後ぐらいは絶対にほしいアイテムの一つであると思います。HPを見てみますと、適正年齢が書いてありました。

腰座りしたお子さまからお使いいただけます(6~9か月頃から)。

赤ちゃんの腰回りと背中をしっかりと支え、しっかりと座れるようサポートします。

STOKE HPより

その頃の赤ちゃんは、突然のけぞったり、落ちそうになったり、やきもきした記憶があります。やはり、1歳半ぐらいまでは、ホールド感はほしいなと思います。

メリット・デメリット

メリットに感じた点

  1. 歳の差姉弟で、同じ高さでテーブルに座れる
  2. 足がブラブラしない
  3. 長い間使える
  4. 調整が簡単にできる

特になんでもお姉ちゃんと一緒がよい歳の差の弟くんの場合は、本当に同じ高さでテーブルに座れるのはメリットでした。色もそれぞれ変えたので、自分の椅子という認識が強く芽生えて、自ら座るし、他の人が座ると嫌がるし、、、。とってもよかったです。

デメリットとしては

  1. 高い
  2. アクセサリーが多い
  3. 重たいので、動かすときにに爪を痛めたことが←単なるアホのしかくです

まとめ

  • 2歳ぐらいから使い始めて16歳ぐらいまでは、普通に毎日使ってました。実績14年コスパ良い
  • アクセサリーは購入時の年齢を加味して考えるべし!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次