4corners– Author –
-
55からの資産運用 9Mの結果 ~50代 女性投資初心者ブログ~
定期報告になります。 5年で1000万を貯めよう企画です。 着実に進めておりますが、ここのところ、思っていなかった出費がかさんでおり(これもあと2-3か月で落ち着くと思いますが・・・) 正直なところ、貯蓄額 10万/月 が少々つらくなってきています。... -
でた
最近、さんかくんにまんまと騙される。うんちに関しては、でると必ず教えてくれる。 「うんちでた。ころころうんち。」だったり、 「うんち、でた。」「コロコロ?」「ちがう。でかうんち。」(こういうときは、ホントでかい) しかしだ! ここのところ、... -
小1の壁の対処方法
小1壁。たった一人家で待っていられるのか。 それまでは、迎えに行くまで子供は預かってもらえていたのが、小1になると、学童の時間が終わると親が帰ってくるまでの間、子供は一人で過ごすことになります。 「一人で家で待つこと」が大きな大きな壁となり... -
【ランドセル】20年前の土屋鞄
今から20年前の事です。まだ今ほどランドセルについてもこんな熱気はなく、のんびりと選んでおりました。 【土屋鞄との出会い】 やっと、注文した。(2003.1.31 ちなみに2004.4月から小学生) コードバンのつやあり赤のランドセル。 私、個人的には、オ... -
DAZNで 久保建英くんのこの瞬間を見逃すな!
今シーズンの久保建英くんの活躍は目を見張るばかり。これからの日本をしょって立つ彼は、日本だけでなく、サッカー界で大きな存在となるべき人材じゃないかと秘かに期待しております。 陰ながら応援したい!という方々は多いのではないでしょうか? 特に... -
小1の壁 入学前②
聞いちゃいけないと思いつつ、卒園式や入学式が近付いてくると、ついつい聞いてしまう。 「まるちゃん。小学校に入ったら、何か習いごとしようか?」 「いや。」 「ピアノとか、習字とか、テニスとかサッカーとか、バレエ(本人は小学校に入ったら辞めるつ... -
小1の壁 ①入学前から始まっている
今、思えば保育園の時は本当に良かった。先生の目の届くところで親が迎えに行くまで預かってもらえたから。 小学校に入ると、それが各家庭になる。 今では学童保育も長く扱ってもらえるようになってきたみたいだけど、20年前。私の学区は5時45分までだった... -
おもちゃのサブスクの新たな使い方
普通は小さい時のおもちゃはいらなくなるからサブスクするのが一般的ですが、違った使い方をしてみる一つの方法として使うのも有りです。 実際に高いおもちゃを買ってみたい買う価値があるのか?見極めるための使用方法 です。 「木のおもちゃ」は高いモノ... -
おいしい?
保育園にお迎えに行ったら、担任の先生が「今日、さんかくん、面白いんですよ~。」と話してくれてた。 いつも、先生は「さんかくん、先生のおっぱい飲む?」と言うと、イヤイヤするのに、今日は、思いっきり両手でつかんだらしい。先生は、「そんなことし... -
泣かない方法。
ここのところ、毎朝、まるちゃんに泣かれてしまう。 教室まで連れていっても、私が去ろうと荷物を持ったまま、私のあとをついてきてしまう。 そして、門のところで、荷物を持ったままエンエン私が見えなくなるまで泣いている。 今朝、聞いてみた。 「なん...