乾燥してきたから、ピアノの部屋に加湿器置いてみたけど。。。
こんなに加湿器ガンガン炊いてるけど、かえってピアノに悪影響ないのかな?
ピアノの音色が変わってきたような気がする
実は、そうなんです。湿度で音も変わってしまうんですよ!
それは、
ピアノは木でできているからです。
湿度によって、木が収縮して、ヒビが入ったり、ネジが緩んだり、雑音の原因になったり、、、
だからこそ、部屋の湿度をコントロールすることが、1番重要なのです。
化学に関わる研究をして30年の私が、ピアノにとって最適な加湿器の選び方について、徹底説明します!
・湿度をコントロールできる加湿器
・ピアノにダメージを与えない加湿器
を選ぶことが必要になってきます。
ピアノにダメージを与えにくい加湿器の加湿方式は
ズバリ! 気化式
がオススメです!!
次の4つから、加湿器を選んで置けば間違いないと思います!
その中でも、特に
性能、静音の点で、
ダイニチHD-5020-W
が私の1番のオススメです!
この記事を読めば、大切なピアノを長持ちさせる方法が身に付きます。
\最大11倍ポイントゲット/
~10月17日(木)09:59
\エントリー&対象ショップで最大10000ポイントゲット!/
~12月20日(金)09:59
ピアノを長持ちさせるための加湿器を選ぶポイント
ピアノが綺麗な音色で奏でるためには、ピアノの周囲の湿度が50~60%保つことが最も大切です。
湿度をコントロールするには、チェックすべきポイントがあります!
加湿器を選ぶためのチェックポイントは次の4つ
- 加湿器の最適な加湿方式を選んでいるか?
- 最適な加湿量か?
- 静音性か?
- 簡単にメンテナンスができるのか?
最適な加湿方式を選ぼう!
加湿器に4つの加湿方法があります。
気化式
加熱器本体に水を入れて、フィルターを通して空気を送り、水蒸気を発生させて加湿する方法です。
ピアノの木材にダメージを与えにくいのが特徴!!
加湿量も安定していて、メンテナンスがしやすいのもメリットです。
加湿器の中でピアノにダメージ与えない加湿方式は
気化式
です!
超音波式
加湿器本体に水を入れ、超音波振動で水を細かいミストに変えて加湿する方式。
ミストが細かいので空気が乾燥しやすい場所でも効果的に加湿することができるよ。
静音性が高いのが、とってもメリット!!
ただ、霧状に噴き出された水滴がピアノの木材に付着して、木材に影響を及ぼす可能性があります。
加熱式
加熱器本体に水を入れ、ヒーターで水を加熱して湯気を発生させて加湿する方式。
空気が乾燥しやすいところでも、効果的に加湿ができる。
カビも発生しにくい!のがメリットです!!
こちらも霧状の水滴が、ピアノの木材に付着して、変形の原因となる恐れあります。
ハイブリッド式
気化式と超音波式、または気化式と加熱式を合わせた方式です。
それぞれのメリットを生かした加湿性能を実現!
加湿量
加湿器の性能や部屋の大きさによって異なります。
部屋の大きさにあわせて、50~60%の湿度が保てるような加湿器を選びましょう!
静音性
ピアノは音や振動に敏感な楽器です。
加湿器の音や振動がピアノの奏でる音色に影響の与えない、静音性の高い加湿器を選びましょう!
メンテナンス性
加湿器は、定期的なメンテナンスが必要になります。
- タンクの洗いやすさ
- フィルターの交換のしやすさ
メンテナンス方法は簡単に、手軽にできるのかチェックしておきましょう!
ピアノを長持ちさせるために後悔しない加湿器4選
ダイニチ HD-5020-W | アイリスオーヤマ HVH-700R1-W | パナソニック FE-KXU07 | ベンタ Original LW15 | |
---|---|---|---|---|
加湿方式 | 気化式 | 温風気化式気化式 | 加熱式気化式 | 加熱式気化式 |
加湿量 | 60% 70% | 50%40~60% | 40~60% | 40~60% |
静音性 | 13db | 40db未満 | 15db | 22db |
メンテナンス性 | 抗菌トレイ 抗菌フィルター タンクAg+コート 給水口広 | 加湿気化 フィルター | 除菌ユニット 長寿命加湿 フィルター 広口タンク | ー |
ダイニチ HD-5020-W | アイリスオーヤマ HVH-700R1-W | パナソニック FE-KXU07 | ベンタ Original LW15 | |
何畳まで (プレハブ洋室) | 14畳 | 19畳 | 19畳 | 15畳 |
タンク | 4L | 5L | 4.2L | 5L |
その他 | ー | ー | ナノイー搭載 | ー |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
ダイニチHD-5020-W
ダイニチの特徴は次の2点!
本当にピアノに最適な加湿器!だと思います!
- 加湿量を細かく設定できる(ピアノに最適な湿度を50%に設定できる)のはコレだけ!
- 圧倒的な静音!
\合わせて買いたい/
アイリスオーヤマHVH-700R1-W
アイリスオーヤマの特徴は次の1点
・最低限の機能を揃えて、コスパに優れている!
\合わせて買いたい/
パナソニックFE-KXU07
パナソニックの特徴は3つ。加湿をしながら美容機能もついているから、お肌もケアしたい人向け!
- 湿度がコントロールできる(40~60%)
- 静音
- ナノイー効果による美容効果
\合わせて買いたい/
\合わせて買いたい/
ベンタOriginal LW15
ベンタの特徴は2つ
- 湿度コントロールができる(40~60%)
- 空気の清浄機能がついている
\合わせて買いたい/
ピアノを長持ちさせるためのQ&A
- 乾燥しすぎるとピアノに良くないの?
-
好ましくありません。適切な湿度が必要です。
空気が乾燥しすぎると、木が収縮します。フレンジと呼ばれる木製のハンマー部分がぐらついてきたり、ネジが緩んだりして、雑音の原因になります。
それだけでなく、木材の部位にヒビが入ってしまうこともあります。
- ピアノに最適な湿度はどのくらい?
-
年間を通して、湿度を50%前後に保つのが最適とされています。
- 加湿器を置く位置は?
-
ピアノが湿気を吸わないように、ピアノから3m以上離れた場所に加湿器を設定するのをおススメします!
- 乾燥するとどんな音になるの?
-
音が下がります。 低い音の弦が劣化して音が響かなくなることも。タッチがふわふわしたり思った強さの音が出なかったり、カチャカチャと雑音がしたりします。
まとめ ピアノを長持ちさせるための後悔しない選び方
選ぶポイントをまとめます!
- 気化式の加湿器を選ぶ
- 湿度を50%に保てる加湿器を選ぶ
- 静音性のものを選ぶ
- メンテナンスが簡単な加湿器を選ぶ
しっかり選んで、ピアノを大切に長持ちさせましょう!
コメント