2024年3月にパナソニック衣類スチーマー新製品出ました!

新型と旧型でどこに違いがあるのかな?

あんまり変わってないんじゃない?

主婦歴30年のしかくの視点で、家電ヲタ視点で徹底比較します。
違いは以下のにまとめました。
NI-FS70A(新) | NI-FS790(旧) |
---|---|
スチーム量:15g/分 ・立ち上がりスピード:約17秒 ・スチーム持続時間:約8分 ・タンク容量:約130mL ・重さ:660g ・サイズ:8×13×16㎝ | ・スチーム量:14g/分 ・立ち上がりスピード:約19秒 ・スチーム持続時間:約7分 ・タンク容量:約115mL ・重さ:690g ・サイズ:8×13×16.5㎝ | ・
全部の項目で新型が良くなった改良です!!
早く立ち上がり、スチーム量も多くなり、タンク容量が多くなっているから、スチーム持続時間も長くなり、なのに軽くなり、サイズもちょっと小さくなっています。
すばらしい!!
ブラボー!!!
4,480円の違いでこの性能差
たいしたことないとみるか?
ものすごい進化とみるか?

できるだけ長く使えて、シワを伸ばす効果も高く、なお軽い!
これはすごい進化です!
この記事を読めば、新製品(NI-FS70A)と旧製品(NI-FS790)との違い、共通点がわかります。
自分にあった衣類スチーマーを選んでください。

\様々な衣類スチーマーを比較したい方はこちら/

衣類スチーマーNI-FS70A-KとNI-FS790-Kの基本性能比較
・パナソニックNI-FS70A-Kは 手早くアイロンがけを終わらせたい人にオススメです。
スイッチいれてからの立ち上がりの時間とスチーム量は抜群です!
・パナソニックNI-FS790-Kは 高性能でかつコストも抑えられるものを選びたい方にオススメです。
新機種を入れたことで、旧機種がコストダウンになっています!
![]() パナソニック NI-FS70A-K | ![]() パナソニック NI-FS790-K | |
---|---|---|
スチーム量 | 約15g/分 | 約13g/分 |
温度調整 | 3段階 | 3段階 |
立ち上がり スピード | 約17秒 | 約19秒 |
スチーム 持続時間 | 約8分 | 約7分 |
![]() パナソニック NI-FS70A-K | ![]() パナソニック NI-FS790-K | |
タンク 容量 | 約130mL | 約115mL |
重さ | 660g | 690g |
スチーム 範囲 | 360度 | 360度 |
サイズ | 8×13×16㎝ | 8×13×16.5cm |
価格 | 18,000円 | 12,980円 |
購入する | 購入する |
衣類スチーマーNI-FS70A-KとNI-FS790-Kの違い

スチーム量
スチーム量が多いと、繊維の奥まで水分が行きわたるので、シワが伸びやすくなります。
浸透スチームが繊維の奥に届くので除菌と脱臭までできるため、洗いにくい衣類も清潔に着られます。
スチーム量2g/分の差はスチームにした場合、非常に大きな差です。
立ち上がりスピード
立ち上がりスピードも2秒改善。
たかが2秒ですが、忙しい朝などは、本当に便利です。
スチーム持続時間
スチーム量が多くなっているのに、スチーム時間が長くなるのも、すごい技術だと思います。
1分ってかなり長いです。1枚のシャツは仕上がります。
タンク容量
タンク容量が多ければスチーム量やスチーム持続時間を確保できます。重要な機能を保持するために必須な要件になります。
重さ

タンク容量が大きくなったにも関わらず、重量が軽くなることを両立させたことが非常にすごいと感じます。
重心設計なので、腕への負担も少ない構造です。
衣類スチーマーNI-FS70A-KとNI-FS790-Kの共通点

温度調整
衣類スチーマーとして使用する場合は、HIGH/MEDの2段階プラスドライアイロンとして使用する場合の3段階調整。
つまり、衣類スチーマーとしても、プレス可能なアイロンとしてもどちらのタイプでも使用可能。
スチーム範囲360°
どの角度からもスチーム可能と言うのは非常に高技術です。中に入っているのは水なので、水位によっては、吸い出すことができなくなります。しかし、向きを変えても必ず水を吸い上げる仕組みを作り上げているのは、非常にすごいです。
脱臭・除菌ができる
洗いにくい衣類は特に染みついたニオイが気になるものです。
脱臭、できるものは7種。アレル物質は2種、抑制できます。
- 生活5臭:生乾き臭、ペット臭、たばこ臭、汗臭、飲食臭
- 2臭:加齢臭、防虫剤臭
- アレル物質抑制:ダニ由来、花粉
衣類スチーマーNI-FS70A-KとNI-FS790-Kがオススメな人

プレスとスチームの両方ができる
スチームだけでなく、アイロン台を使ったプレスの両方が可能です。
しっかり折り目をつけたい時に使えます!
1台で2way使用。
出かける前にサクッと終わらせたい時はスチームで、しっかり折り目までかけたい場合はプレスで使い分けができます!
手早くアイロンをかけたい人にはNI-FS70AKがオススメ
朝素早く支度をしたい人にオススメです!
特に立ち上がりが早いので、出かける直前でもちゃちゃっとできるのが非常に魅力的です。

\合わせて買いたい/

コスパ重視ならNI-FS790-Kがオススメ
今回の改良を比べ、自分の使用シーンを考え、これまでの最高機種を買うのもお買い得感満載です。
※アマゾンで旧製品はすでに品切れです。急いで買いたい方は、楽天、Yahooで!!
よくある質問

衣類スチーマーを選ぶポイントは何ですか?
次の6点についてはしっかりチェックして納得して購入しましょう。
- 製品タイプ:スチーム専用か2WAYタイプか
- 容量:水を貯められる容量の把握
- 重さ:手に持って動かすので、重さや重く感じない仕組みは重要
- スチーム量:スチーム量が多い程、しっかり布地に浸透するので、様々な機能が発現します
- スチーム持続時間:長い方が一気に処理できます。
- 温度調整:生地により対応した温度調整機能があるのは重要です。
スチームアイロンを使ってはいけないものはありますか?
スチームアイロンの温度調整機能がついてはないものは、使用する記事により使えないものがある場合がありますので、しっかり使用方法を確認してお使いください。
特に以下の布地は通常のアイロンでも低温、中温設定されるものですので注意が必要です。
- ベルベット
- カシミヤ
- ナイロン
- アクリル
衣類スチーマーとアイロンとどちらが良いですか
衣類の量が多くない場合、プレス仕上げを求めない衣類が多い場合は衣類スチーマーです。
手軽にできることが衣類スチーマーのメリットです。
一方、アイロンは、沢山のアイロンがけをしなければならない場合やしっかりとしたプレスを求める人はアイロンがオススメです。
衣類スチーマーに入れる水は水道水で良いのですか
水道水を入れてください。他の機能水などを用いると故障の原因になるのでお避けください。
衣類スチーマーに水を入れっぱなしにしても良いですか
長期で給水タンクの水を放置すると雑菌の繁殖、水垢やカビの原因となります。
入れ替えてお使いください。
衣類スチーマーNI-FS70A-KとNI-FS790-Kの違いに関するまとめ
旧製品と新製品の違いを表に示しました。
NI-FS70A(新) | NI-FS790(旧) |
---|---|
・スチーム量:15g/分 ・立ち上がりスピード:約17秒 ・スチーム持続時間:約8分 ・タンク容量:約130mL ・重さ:660g ・サイズ:8×13×16㎝ | ・スチーム量:14g/分 ・立ち上がりスピード:約19秒 ・スチーム持続時間:約7分 ・タンク容量:約115mL ・重さ:690g ・サイズ:8×13×16.5㎝ |
値段の差は現在4000円程度
性能重視で購入したい方は新製品がオススメです。

コストを重視している方には旧製品がオススメです。
既に在庫がなくなってきていますので、購入をご検討されている方は、今がチャンスです!