\楽天お買い物マラソンエントリーしよう/
1月16日(月)01:59
2024年6月にパナソニックの食洗機NP−TZ500が4年ぶりにリニューアルされました。旧製品NP−TZ300と比較してどこが改良されているのでしょうか。食洗器は使い始めると、億劫な家事から解放された気分になれる優れものです。
新製品のNP−TZ500と旧製品のNP−TZ300は何が違うの?
食洗機の機能は良くなったの?
食洗器愛用者の私がパナソニック食洗機NP-TZ500とNP-TZ300の違いを徹底比較し、オススメの方について説明します。
結論 Panasonic食洗機NP-TZ500(新)とNP-TZ300(旧)の違いは以下の7つです。
この記事を読めば、2種の違いとあなたにぴったりな食洗機がわかります。是非、最後までご覧ください。
旧製品は在庫が少なくなっています。ご検討されている方はお早めに!!
長く使えるものなので、自然に節水できているのは魅力的。NP-TZ500がオススメです
\どちらも高性能/
こんな人にオススメ
効率的に家事を行い、高性能、衛生、節水にこだわりのある方
- 時間を効率的に使いたい方
- 一日分まとめて食器を洗いたい方
- 節水になればよいなと考えている方
- 小さなお子さんがいて、決まった時間に洗い物ができない方
- 家族の衛生に気を付けたい方
\高性能・使用性・節水を重視する方にオススメ/
Panasonic食洗機NP-TZ500とNP-TZ300の違い
Panasonic食洗機NP-TZ500とNP-TZ300の違いは以下の7個です。
違いを一覧表でまとめました。
NP-TZ500 | NP-TZ300 | |
---|---|---|
液体洗剤自動投入 | あり | なし |
おまかせコース | あり | なし |
予約機能 | 2,4,8時間後にスタート可 | 4時間後にスタート可 |
標準使用水量 | 9.9L | 11L |
運転時間 | 88分/85分 | 洗浄/乾燥84分/79分 | 洗浄/乾燥
ドア | プッシュオープンドア | 自動ドア |
価格 | 約 | 104,900円約80,000円 |
購入する | 購入する |
それぞれについて説明していきます。
液体洗剤自動投入機能があるのはNP-TZ500
NP-TZ500 | NP-TZ300 | |
---|---|---|
液体洗剤自動投入 | あり | なし |
いつも食洗機に洗剤を入れるとき、しっかり測って入れてますか?しかくは食洗機愛用者ですが、全く測ってなく、汚れが多い時も少ない時も必ずカップに一杯投入していました。洗剤の消費量が速いこと(苦笑)
洗剤を適量配合してくれるので、計量の手間や入れ忘れを防げます。
しっかり軽量すると、汚れ落ちが悪いこともなく、効率がよいです。
しっかりと計量したことがない方に特にオススメです。
\パナソニックNP-TZ500はしっかり軽量したい方にオススメ/
\パナソニックNP-TZ300はコストを抑えて機能を重視したい方にオススメ/
おまかせコース機能があるのはNP-TZ500
NP-TZ500 | NP-TZ300 | |
---|---|---|
おまかせコース | あり | なし |
おまかせコースとは、食器の汚れ、洗浄水の濁度を検知する「汚れセンサー」を搭載することで、最適な洗剤量、洗浄を自動で設定します。
チェックが2回あることでしっかり汚れを落とすことができます。
予約機能はNP-TZ500は3パターン、NP-TZ300は1パターン
NP-TZ500 | NP-TZ300 | |
---|---|---|
予約機能 | 2,4,8時間後にスタート可 | 4時間後にスタート可 |
予約機能を使いこなすことで、自分の生活スタイルに合わせた使い方がより可能になります。
特に深夜電力を活用している方、終わった時にすぐにセットして、深夜電力の時間帯に合わせた設定ができるので、電力も簡便に抑えられます。
標準使用水量はNP-TZ500の方が1回にあたり約1.1L削減
NP-TZ500 | NP-TZ300 | |
---|---|---|
標準使用水量 | 9.9L | 11L |
ペットボトル換算 節約量 | 約32.5本分 | 約32本分 |
1回あたりの経費 | 30.5円 洗剤:約4円 電気代:約23.9円 水道代:約2.6円 | 30.8円 洗剤:約4円 電気代:約23.9円 水道代:約2.9円 |
手洗いと比較した節約/年 | 約23,100円 | 約22,900円 |
NP-TZ500の方が、1回あたり0.3円の経費削減ができます。1日に3回、365日使用したと仮定すると、328.5円/年の違いが乗じます。
水道使用量から計算すると、NP-TZ500の方1回にあたり1.1Lの削減。1日3回、365日で約1,200Lの節水に繋がります。
いずれの機種も手洗いと比較すると約23,000円の節約できます。
運転時間はNP-TZ300の方が洗浄乾燥で約10分程度短い
NP-TZ500 | NP-TZ300 | |
---|---|---|
運転時間 | 88分/85分 | 洗浄/乾燥84分/79分 | 洗浄/乾燥
運転時間はNP-TZ300の方が、洗浄、乾燥いずれも4~5分短い設定になっています。
時間が短いとより次の作業に移れると思います。
私の場合、食洗器の10分は大きな差として感じていません。(寝ている時に回っている、出かける時にセットすることが多いため)
ドア開ボタンが設置されたのはNP-TZ500
NP-TZ500 | NP-TZ300 | |
---|---|---|
ドア | プッシュオープンドア | 自動ドア |
NP-TZ300はセンサーで感知していましたが、NP-TZ500は大きめのボタンで押しやすくなっています。
価格はNP-TZ300の方が約25,000円安い
NP-TZ500 | NP-TZ300 | |
---|---|---|
価格 | 約104,900円 | 約80,000円 |
Panasonicの食洗器NP-TZ300は、食洗器の持つ洗浄機能などは、ほぼNP-TZ500と同程度です。
NP-TZ500がNP-TZ300から改良された点は以下の5つです。
- 液体自動投入機能搭載
- おまかせコース機能
- 予約機能
- 標準使用水量
- ドアオープン方法
使用性、節水などの機能が新しく使いやすくなっているのがNP-TZ500なので、オススメです。
\高性能・使用性・節水を重視する方にオススメ/
\高性能でコストバランスを求める方にオススメ/
パナソニック食洗器NP-TZ500とNP-TZ300の共通点
パナソニック食洗器NP-TZ500とNP-TZ300の共通点は大きく分けて4つです。
基本的な機能、設置に関わる大きさ、電力、付属品などはこれまでと同じになっています。
以下の表に示しました
色 | ホワイト、シルバー |
給水方式 | 分岐水栓 |
食器点数 | 40点 |
庫内容積(約) | 50L |
本体外寸(幅×奥行×高さ)<>ドア解放時 | 550×344<579>×598mm |
設置目安(幅×奥行×高さ) | 550×350×650mm |
ナノイーX送風 | あり |
ストリーム除菌洗浄 | あり |
80℃すすぎ | あり |
汚れレベル | 5段階 |
低温・低温シフト | あり |
お手入れ(月2~3回推奨) | 食器を入れずに「汚れレベル5」で運転 |
乾燥のみ | 60,90分から選択 |
静電タッチ | あり |
タンブラー&ボトルホルダー | あり |
リバーシブルエリア | あり |
消費電力 | 770Wh |
運転音(50Hz/60Hz) | 36dB/38dB |
製品質量 | 20㎏ |
ナノイーX
ナノイーXは、まとめ洗いができるのは、ナノイーの特徴です。
まとめ洗いができるのは、「ニオイを抑える効果」「清潔さをキープ」できるからです。
ナノイーXでニオイを抑制できる
画像:Panasonic公式
かなりニオイが強い料理臭もしっかり押さえることができるので、しばらく放置しておいても、臭いにニオイが充満しません。
清潔な庫内で食器を保管できる
画像:Panasonic公式
食洗器を使用する方にとって、食洗器に入れたままで食器は清潔に保たれるのかは重要なポイントです。
ナノイー送風運転により、菌の減少率が99%以上を満たし、しっかり除菌力があるので安心できます。
(※全ての菌に効果があるわけではありません。食洗機庫内における8時間後の効果です。)
ストリーム除菌洗浄
50℃以上の高圧水流で洗うことで、しっかり除菌ができます。
- 洗浄過程で除菌
- 保管時に除菌
どのときも除菌できているので、清潔さをKEEPできます。
80℃すすぎで仕上がりをよくする
仕上がりをよりよくしたい場合は、80℃ですすぎをすることで、よりしっかり汚れをすすぐことができます。
汚れのレベルを5段階に選べるのでよりエコが実現
以下の5段階を選ぶことができます。
- レベル1:つけ置き洗いや水洗いの後
- レベル2:食器が少ない時
- レベル3:食後すぐ洗うとき
- レベル4:念入りに洗いたいとき
- レベル5:食後数時間後や、汚れが多い食器、調理用具を洗うとき
通常、食後にすぐ洗うときはレベル3、まとめ洗いをする場合はレベル5で洗浄イメージです。
低温コース
離乳食の食器など、熱に弱いプラスチックの食器を洗う機会は多いので、変形しないか心配です。
低温も設定ができるので、耐熱温度60℃以上のプラスチック製食器も安心して洗えます。
食器・調理用具がまとめて洗える
食器点数40点洗える(5人分)
食器だけでなく、調理用具もいっぺんに入れることができるのが大きなメリットです。
小物ケース・タンブラー&ボトルホルダーあり
画像:Panasonic公式
小物ケースには、ピーラーや、舞ボトルの飲み口やふた、シリコンカップなども入れることができます。
タンブラーやボトルホルダーは、マイボトルをあらうのには非常に重宝します。
リバーシブルエリアあり
画像:Panasonic公式
リバーシブルエリアもあるので、臨機応変に様々な食器、調理用具を入れることに対応できる仕様になっています。
食器だけの場合は、5人分の食器をあらうことができます。
\高性能・使用性・節水を重視する方にオススメ/
\高性能でコストバランスを求める方にオススメ/
Panasonic食洗機NP-TZ500とNP-TZ300がオススメな方
Panasonic食洗機NP-TZ500とNP-TZ300がオススメな方をまとめました。
Panasonic食洗機NP-TZ500がオススメの方
効率的に家事を行い、高性能、衛生、節水にこだわりのある方
- 時間を効率的に使いたい方
- 一日分まとめて食器を洗いたい方
- 節水になればよいなと考えている方
- 小さなお子さんがいて、決まった時間に洗い物ができない方
- 家族の衛生に気を付けたい方
\高性能・使用性・節水を重視する方にオススメ/
\合わせて買いたい/
\合わせて買いたい/
Panasonic食洗機NP-TZ300がオススメの方
在庫限り!今がチャンス。基本的な食洗器の機能は最高レベル。できるだけコストを抑え高性能を購入したい方
- 食洗器の機能はNP-TZ500と同じ高性能えお求めている方
- 洗浄乾燥もNP-TZ500より早く時短を求めている方
- 高性能でコストバランスを重視する方
\高性能でコストバランスを求める方にオススメ/
Panasonic食洗機NP-TZ500とNP-TZ300に関するよくある質問
Panasonic食洗器NP-TZ500とNP-TZ300に関するよくある質問と回答をまとめました。
NP-TZ300の後継機種は何ですか?
NP-TZ300は2020年度の最高機種でした。2024年のリニューアルにより、後継機種としてNP-TZ500が現在最高機種となっております。
NP-TZ500とNP-TZ300は違いは7つあります。
エラーコードがでるのですがどうすればよいですか?
操作部に表示される「H**」「U**」(**は数字)は、エラー表示です。
H**:故障の可能性が高い内容のエラー表示
U**:お客様で対処できる内容のエラー表示
食洗器には専用洗剤じゃないといけないのですか?
食洗器用洗剤は泡立ちすぎると機械が壊れてしまうので、泡が立たず洗浄力が高くなるように作られていますので、専用の洗剤をお使いください。
Panasonic食洗機NP-TZ500とNP-TZ300に関するまとめ
結論 Panasonic食洗機NP-TZ500(新)とNP-TZ300(旧)の違いは以下の7つです。
それぞれの機種のオススメの人はこちら
効率的に家事を行い、高性能、衛生、節水にこだわりのある方
- 時間を効率的に使いたい方
- 一日分まとめて食器を洗いたい方
- 節水になればよいなと考えている方
- 小さなお子さんがいて、決まった時間に洗い物ができない方
- 家族の衛生に気を付けたい方
\高性能・使用性・節水を重視する方にオススメ/
普通に使っているのに節水でき、高性能であるNP-TZ500がオススメです。