今、思えば保育園の時は本当に良かった。先生の目の届くところで親が迎えに行くまで預かってもらえたから。
小学校に入ると、それが各家庭になる。
今では学童保育も長く扱ってもらえるようになってきたみたいだけど、20年前。私の学区は5時45分までだった。何?その時間。。。😭
色々考えたあの頃
20年かかって、ようやく国が動き始めたかー。
Yahoo!ニュース


岸田首相「小1の壁」解消目指す 賃上げ拡大に意欲 参院予算委(時事通信) – Yahoo!ニュース
岸田文雄首相は13日午後の参院予算委員会で、共働き世帯などが子どもの小学校入学後に預け先を確保できず、仕事が続けにくくなる「小1の壁」と呼ばれる問題の解消を目指…
目次
小学校に入学したら、どうやってやりくりしようか母娘共に悩む
あわせて読みたい


・・・なりたくない。。。
最近、まるちゃん、「小学校入学」がかなりプレッシャーになっていることは私もよくわかっているつもりだった。 だが、またやってしまった。実を言うと、まるちゃんもプ…
小学校説明会
小学校入学前に、小学校説明会がある。大体親子で出席。親が説明を聞いている時に、子どもたちは、小学生のお姉さんお兄さんと共に学校探検をする流れが多い。
まるちゃんは一人になることが人一倍怖くて、たまらない。不安にさせてしまっているのはこの私。
どうしていけば良いのかわからなかった。
保育園のお迎え
保育園の送り迎えで0歳児のときは、2ヶ月ぐらい毎朝泣いていた。年長さんになり突然泣くようになってきた。
まるちゃんも不安な毎日を頑張っていた。
コメント