何事も戦略を練るには状況把握が大前提です。
ズボラしかくには苦手なとこですw。
ですが、何もわからないとどうすれば良いのかわからないので、自分の家計簿を把握することにしました!
自分の財布を把握する
実を言うと、しかくはこれまで家計簿をつけたことありませんでした。なんとなくマイナスにならないように気をつけていたレベルで。食費にどんだけ使っているとか。全く把握したことがないまま、ここまで来てしまいました。
自分はどんだけ使ってるんだろう?貯蓄に回せる金額ってあるのかなあ?と単純に疑問がフツフツ湧いてきて。。。人生初めて家計簿アプリなるものを使ってみました。
オススメは、これ
- 家計簿マネーフォワードME https://moneyforward.com/
- Zaim https://zaim.net/
- OshidOri https://www.osidori.co/
特徴はこちら↓
家計簿ソフト | 特徴 | |
マネーフォワード | 連携すれば入力の手間が省ける | |
Zaim | 家計分析がしっかりできる | |
OshidOri | 夫婦で管理できる |
ちなみに、しかくはほとんどクレカ払いにしていることから家計簿マネーフォワードを使うことにしました! 非常に楽チンです。何もしないのに勝手に家計簿出来てます。
まずは、きちんと口座なりクレジットカードなり紐づけしてみてください。
見えてきますよ〜。
ここで確認しておくこと
①「収入」ー「出費」がプラスかマイナスか?
・プラスであれば貯蓄に回せます。(額を把握すること)
→運用を考えましょう!
・マイナスの場合、まずは生活見直しましょう。
②政府が提唱している生活費以内に収まっているのか?
・収まっていなければ、2000万を貯める手段考えましょう。
このブログでは増やす手段検討を実践していきます!
・節約する術を身につける
貯蓄に回せる額を知ろう
この年代ですと、流動性のお金は、必要です。子供の学費だったち、付き合いであったり、家族との旅行であったり、その分は運用資金からは除外します。散らばっている貯金もないですか?
私の場合は、ちょっと前に貯蓄型の保険が満期になりゆうちょに眠ってました。当時言われるがままままに投資信託に入れたのですが、私自身よくわかっていないので適当に選びすぎて、今やマイナス17万ぐらいに。
そんなお金もあれば是非検討に入れておいてください。
- 今すぐまとまって動かせる額
- 毎月貯蓄に買わせる額
を把握してください。
毎月貯蓄に回せるお金の運用方法
つみたてNISAは最大級33,333/月,iDeCoは職業によりけりで、1万程度〜6万程度、毎月積立できるはずです。つみたてNISAとiDeCoで積み上げましょう。今からやったら遅いんじゃない?そんなことありません。
投資信託 | メリット | デメリット |
つみたてNISA | ・年間40万 ・運用益非課税 ・引き出しタイミングいつでも可 ・口座手数料なし | |
iDeCo | ・年間14.4万~81.6万円 ※加入区分によって異なる ・運用益非課税 ・掛け金金額所得控除 ・受取時税制優遇 | ・引き出しタイミング60歳以降 ・口座手数料あり |
55から始める場合、iDeCoのデメリットはデメリットでない笑。60歳って、、、あと5年。5年定期と思ったら、全然問題ないのでは??
月に4~5万貯蓄に回せるのであれば、、、絶対併用することをおススメしたいです。
※投資は自己判断で
動かせるお金がある場合の運用
お金を増やすには、株、投資信託、不動産などあると思いますが私がトライしている投資信託についてお話していきますね!
まとめ
1.貯蓄にまわせる額がどのくらいあるのか把握することが第一歩
2.把握するために、家計簿アプリを使ってみよう!
3.貯蓄額がわかったら、まずは、NISAとiDeCoから
参考)まるばつさんかく家の場合
過去1年間の家計簿ソフトさんが出してくれた毎月の余剰金をみてみました。
年月 | 収支 |
2021年 8月 | 14,458 |
9月 | ‐450,451 |
10月 | ‐27,169 |
11月 | ‐121,303 |
12月 | 474,858 |
2022年 1月 | 78,721 |
2月 | 147,669 |
3月 | 1,018,329 |
4月 | ‐453,086 |
5月 | 150,664 |
6月 | 759,693 |
7月 | 62,537 |
平均 | 171,910 |
約+17万ぐらいは、月平均で運用に回せそうです。(ところどことにドカンとマイナスくるのは学費です。子供の学費が一人分減ったので、多少楽になりました!これから、ですね!ようやく貯蓄に回せるのは)
しかし、、、、マイナス月も結構あり、ボーナス月で補填している感じ(ヤバイです)
・まとまったお金
500万ぐらい
※住宅ローンがあと500万ちょっと残っていて、一気に繰り上げ返済しようと思っていた。(なので相殺すると資産ゼロ)
さあ。ここからスタートです!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント