まるばつさんかく家さんの資産運用についてリアルに公開(毎月30日での定点観測を予定しています)。定年までに、住宅ローン(約500万あり)完済あんど老後資金2000万確保できるのか?住宅ローンを完済しようと思っていた額を資産運用にあてて、あと5年で退職金1000万(全国平均から勝手に見積り)+1000万(これを5年で貯める!)を目標に2022年6月より運用開始!どうなっていくのか?皆様も温かくお見守りください。
投資状況
投資状況は、先月から変わっていません。ほったらかし投資ですので、既に設定されているものが、淡々と引き落とされていることになります。ちにみに、ローン完済は必須と考えていますので、5年で500万完済できるようにリスク対策として日本円での現金貯蓄も始めております。
- iDeCo eMAXSSlime S&P500
- つみたてNISA ifree S&P500
- インデックス投資 eMAXSSlime S&P500, SBI-SBI・V・全米式(VTI),eMAXSSlime 全世界株式,eMAXSSlime 全世界株式
- 株式 VTI ETF
- 財形貯蓄
毎月の貯金額は185,333円,初期運用金520万, 総資産額約4万円からのスタートでした。6月から始めたのですが、当初、違うファンドを買ってしまったり(それは損切して、動かしました)。。。今に落ち着いております。初期運用資金は6月の相場が、下がってるな~と思ったので、スポット買いしながら、全てつぎ込みました。なかなか低いところで拾えたのではないかなと思っています。多分、一般的なセオリーに反しているので、なんとも言えませんが自分のタイミングで購入するのが良いかと思います。
つみたてNISAに関しても、50代、しかも55歳からやる必要あるの??と思われると思いますが、私は、税金のメリットがあるのであれば、やった方が得なのではないか。どのタイミングで終わりにしてもよいと考えると、平均寿命も加味してもやって損はないと考えています。選ぶ銘柄によりけりか。と。
なぜ、ifreeS&P500なのか?と言えば、、、すでにNISA口座がそこにあったから笑(全く使ってませんでした。理解してなかった。大昔に株をちょこっとやっていて、自分に才能ないと放置していて、、、言われるがままに口座だけは開いていました。
4Mの投資結果
結果です。今月は、先月より上げの状況です。ただ、昨今の経済状況の中、しばらくは上下動が激しく動くんだろうな。とは思っていますが、淡々とほったらかしていきます!先月の表にはiDeCoを記入し忘れていたので、それらも追記しています。


5年後、総資産が1000万を目指しています。今月の含み益は368,327円
目標達成まで9,049,043円

コメント